こんにちは、ニョウです。
今年の冬は秋田県も記録的な大雪で、毎日の雪かきにおわれています。
さて、オール電化の新築に住み始めて、初めての電気代の請求がきました。
30数年の人生経験とネットでの個人調査の結果をもとにある程度の予測は立てていますが、実際に生活してみた結果はどうなったのでしょうか。
今回は、我が家での「傾向と対策」も兼ねて、記録&公開していきます。
契約プラン
我が家では、東北電力の「よりそう+シーズン&タイム(主開閉器契約)」プランで契約しています。
ざっくりとした説明になりますが、
・夏季/冬季/その他季 で ピーク/オフピーク/夜間 毎に料金単価が異なる
・ピーク>オフピーク>夜間 と料金単価が変わる
・22時~翌8時 の間は夜間料金の設定となり、単価が安い
というプランになります。
関連リンク 東北電力「よりそう+シーズン&タイム」の詳細
主な電力使用機器

ニョウ家での1月の主要電力消費機器と、その使用頻度は以下の通りです。
なお、使用時間等は体感によるもので、目安として記載しています。
・エアコン(LDK14畳) … 18~20℃設定、24時間
・エアコン(階段上) … 18℃設定、24時間
・エアコン(主寝室) … 20℃設定、3時間/日
・42型テレビ … 6時間/日
・15型テレビ … 3時間/日
・BDプレイヤー … 2時間/日
・空気清浄機(LDK14畳) … 18時間
・空気清浄機(主寝室) … 6時間
・加湿器(リビング14畳) … 適宜
・照明機器 … 6~8時間/日
・エコキュート(460リットル) … 夜間電力のみのオフピーク設定
・冷蔵庫(483リットル) … 24時間稼働
・電子レンジ(26リットル) … 都度
・炊飯器 … 毎日1回および保温12時間
・洗濯機 … 毎日1回
・IH調理機 … 都度
・食洗器 … 毎日1回
・浄化槽ブロワー … 24時間
・ONU&WiFiルーター&外付けHD … 24時間
・温水洗浄便座×2 … 低温設定
2022年1月の電気料金
29,396円(税込)
【期間】
2021年12月14日~2022年1月13日
計31日間
【電気使用量】
ピーク使用量:82 kWh
オフピーク使用量:466 kWh
夜間使用量:578 kWh
合計電気使用量:1,126 kWh

総評

30,000円前後を想定していたので、「まぁ、こんなもんだろう」というのが正直な感想です。
おそらくエアコン2台の24時間稼働が多くを占めていると思います。
正月明けから続いた寒波の影響や、そもそもの断熱性能に左右されるところもあると思いますが、想定の範囲内ではあるのでヨシとします。
それでも安いに越したことはないので、今後いろいろと試行錯誤を重ね、可能であれば節約に励んでいきたいと思います。
コメント