こんにちは、ニョウです。
住居の形態を問わず、生活の中で光熱水費などのコストは気になるところ。
今月から、実際に我が家の水道代がいくらかかっているのか、公開していきたいと思います。
もちろん、契約している水道事業者や使用設備によっても変わってくるので、あくまでも<秋田県北部にある3人世帯の我が家のケース>ということで参考にしていただければと思います。
水道契約
我が家では、居住地の自治体と水道契約を結んでいます。
世間では水道の民営化など色々ありますが、田舎なもので他に選択肢はありません。
なお、市街地から離れたエリアに居住しており、基本料金・使用単価は同自治体の中でも割高に設定されています。
主な水回りの設備
2022年1月の我が家における使用水道設備と頻度は以下の通りになります。
・風呂 …160リットル/日
・シャワー …15分/日
・洗濯機 …1~2回/日
・洗面台
・トイレ(2ヵ所)
・キッチン
・食洗器 …1回/日
・外水栓 …冬季のため使用せず
2022年1月の水道料金

水道料金:3,915円(税込)
水道使用量:19㎥
【期間】
2021年12月28日~2022年1月28日
基本料金や使用単価などの料金体系は水道事業者(もしくは自治体)ごとに異なるので、使用量のほうが目安として使いやすいかと思います。
参考とされる方は、ご自身のエリアの料金体系にあてはめて考えてください。
総評

やはりというか…電気代ほどのインパクトはありませんね…。
金額としても、4,000円を目安に考えていたので、ほぼ予想通りの結果でした。
このまま続けても企画倒れになる可能性もありますが…
雪が溶ければ、洗車や子供のプールなどで外水栓も使いますし、変化があるかもしれません。
ひとまず1年は続けてみたいと思います。
コメント